電話番号 087-837-9000 高松市 おおくま歯科
審美と名のつく処置の多くは保険が適応することができなく、自費での治療となります。
保険が適応する処置は使用する歯科材料や保険料が決められていますが、自費治療の料金は歯科医院ごとの采配で決められています。治療費は自費料金表をご参照下さい。
保険治療においても制限はありますが白いプラスチックの修復物を用いた審美治療は可能です。このプラスチックは材料の特性上、年数とともに変色し劣化します。色調も単調なので隣接する天然歯と比べると、どうしても劣ってしまします。セラミックでの修復は変色することが無く、天然歯と見分けがつかない程に精密な歯を再現することができます。
またセラミックは有機物であるプラスチックと違い、金属アレルギーの方にも安心して使用できる、体に優しい素材でもあります。表面性状も滑沢でプラークの付着を防ぎます。
土台もすべてセラミック製です。構造はメタルボンドと大差はありませんが土台をセラミックにすることにより、色の再現性や光の透過性などより審美的に天然歯に近づけることができます。
強度は金属には及びませんが、近年の歯科材料技術により噛みあう力にも耐えうる素材で作られています。
より複雑で、う蝕のあるこのような症例でも、オールセラミックで審美的に仕上がります。
ジルコニアは融点が2700℃と高いため、耐熱性セラミックス材料として利用されています。また、身近なものではダイヤモンドに近い屈折率を有することから宝飾品としても用いられる材料です。
歯科の人工歯では、ジルコニアを電気的にセラミック分子を積層させて土台の部分を作ります。これにより、適合精度が飛躍的に向上します。
強度および靭性などの機械的特性に優れ、天然歯に近い白く透明な構造を再現可能なため、オールセラミックの最高峰といわれています。
ブリッジ(連結歯)は、従来のオールセラミックでは咬合圧に弱く不安がありましたが、ジルコニアの登場により、強度的に強く、審美に優れた、また金属アレルギーの心配の無いブリッジが可能となりました。
ファイバーポストコア (オールセラミック・ジルコニア専用の土台)
コアは抜髄した歯を補う修復物で、言わば”歯の土台”です。この上に人工の歯を被せます。
ファイバーポストコアは先端部(ポスト)にグラスファイバーを使用し、それを中心に全体をプラスチックで形成します。
ファイバーポストコアは光を十分に透過し、かつ土台に必要な耐久性や周りの残存歯質を保護する弾力性を得た新しいコアです。オールセラミッククラウンでの修復は、ファイバーポストコア用いると透明感のある、より天然歯に近い色調を再現することが出来ます。
またファイバーポストコアは金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配もありません。
メタルセラミッククラウンは金属製の土台の上に、陶材を焼き付けた修復物です。陶材は非常に硬い反面、衝撃に弱い特性を持った素材です。奥歯や噛み込みの深い部分は特に負担がかかります。金属の土台を用いて陶材が割れることを防ぎます。
ラミネートベニアは天然歯の表面を一層削り、薄いセラミックを貼り付ける治療です。歯の色が気になる、歯と歯の間の隙間が気になるなど、必要最小限の切削量で治療できることが特徴です。
ハイブリッドは陶材とプラスチックの混合素材です。セラミックの衝撃に弱いという欠点をプラスチックで補っています。純粋なセラミックよりは審美的に劣りますが、安価であることが特徴です。奥歯などのインレー修復にお勧めいたします。
審美という面では近年遠慮されがちなゴールドですが、歴史の長い修復材料の一つです。使われる理由は審美よりも機能面にあります。金の特性は展延性といった柔軟性にあります。削った歯質と良く馴染み2次カリエスのリスクを低減し、かみ合う歯を傷つけません。また生態親和性に優れ、金属アレルギーをお持ちの方にもお勧めできます。
硬すぎず、柔らかすぎず噛み合わせの調和が良い。歯にピッタリおさまります。